栃木県の奥座敷・湯西川温泉にある「ホテル湯西川」。
今回は、『和風館』と『東館』の違いを徹底的に調べてみました。
どちらがあなたの旅行スタイルに合っているのか、一緒に見ていきましょう!
結論から言うと、
和風館は、設備が新しく全室バス・トイレ付きで快適さを求める方におすすめ
東館はリーズナブルな価格で大浴場へのアクセスが良い方におすすめ
それぞれこんな人におすすめ、
- 新しい設備や広い部屋を求める方
- ファミリーやグループ旅行の方
- 眺望の良い部屋で過ごしたい方
- 全室バス・トイレ付きの快適さを重視する方
- リーズナブルな料金を求める方
- カップルや少人数での利用の方
- 大浴場やレストランに近い部屋が良い方
- コストパフォーマンスを重視する方
それでは、詳しくみていきましょう。
\栃木の奥座敷で心も体もリフレッシュ/
基本情報の比較
まずは和風館と東館の基本的な違いを表にまとめてみました。
項目 | 和風館 | 東館 |
---|---|---|
建物の階数 | 6階建て | 3階建て |
部屋タイプ | 10畳~23畳(4タイプ) | 10畳・12畳(2タイプ) |
バス・トイレ | 全室完備 | 10畳タイプは完備、12畳タイプはなし |
建物の新しさ | 比較的新しい | やや古い(一部リノベーション済み) |
料金の目安 | 東館より1,000円程度高め | リーズナブル |
部屋数 | 多い | 少ない |
駐車場 | 共通で70台(無料) | 共通で70台(無料) |
館内マップ
館内マップについては公式サイトでは、見当たりませんでした。
調べてみると、ホテル湯西川の館内構造は、和風館と東館が渡り廊下でつながっている形になっています。
大浴場やレストランは東館側にあるため、和風館に宿泊する場合は少し歩く必要があります。
なお、和風館は6階建てで比較的新しく、東館は3階建てでコンパクトな建物となっています。
東館は大浴場やレストランへのアクセスが便利という特徴があります。
アクセス情報
せっかくの温泉旅行、アクセス方法も事前にチェックしておきたいですよね。ここでは、ホテル湯西川への行き方や駐車場情報などをまとめました。計画を立てる際の参考にしてください。
項目 | 詳細 |
---|---|
郵便番号 | 〒321-2601 |
住所 | 栃木県日光市湯西川597 |
アクセス | 湯西川温泉駅よりバスにて約20分(湯西川保育所前下車) |
駐車場 | あり(70台・無料) |
チェックイン | 15:00(最終チェックイン:24:00) |
チェックアウト | 11:00 |

東京方面からは東武鉄道の特急「リバティ会津」を利用して下今市駅で乗り換え、湯西川温泉駅まで行くのが便利です。
駅からはバスで約20分、「湯西川保育所前」で下車します。
車でのアクセスなら、日光宇都宮道路の今市ICから国道121号を経由して約1時間。
冬季は積雪があるため、スタッドレスタイヤの装着をお忘れなく。
和風館と東館の5つの違い
和風館と東館の具体的な違いについて詳しく見ていきましょう。それぞれの特徴を比較しながら、理想の温泉旅行をイメージしてみてください。
建物の新しさと設備
▼和風館12.5畳タイプ▼

和風館は比較的新しく建てられた建物で、全体的に洗練された雰囲気があります。
全室にバス・トイレが完備されており、プライベートな空間でゆっくりくつろげるのが魅力です。
▼東館10畳タイプ▼

一方、東館は一部の客室がリノベーション済みですが、和風館に比べるとやや古い印象があります。
特に12畳タイプの部屋にはバスが付いていないため、大浴場を利用することになります。

バス・トイレ付きの部屋が絶対条件という方は和風館がおすすめです
部屋の広さと種類
和風館の部屋は10畳から23畳までの4タイプがあり、選択肢が豊富です。
特に15畳以上の部屋は広々としており、ファミリーやグループで利用するのに最適です。
東館は10畳と12畳の2タイプのみで、カップルや少人数での利用に向いています。
部屋数も和風館より少ないため、予約はお早めに。
大人数で旅行される方や、広い部屋でゆったり過ごしたい方には和風館がおすすめです。
料金とコストパフォーマンス
和風館の宿泊料金は東館よりも1,000円程度高めです。
これは新しさや広さ、設備の充実度を考えると納得の価格差と言えるでしょう。
東館はリーズナブルな料金設定が最大の魅力で、コストパフォーマンスが高いです。
記事作成時の価格を比較すると、1室2名で利用
・和風館:20,196~24,596円
・東館:17,996~20,196円

予算重視の方や、部屋にはあまりこだわらず温泉を楽しみたい方には東館がおすすめです
料金は予約状況、シーズン、特別イベントなどにより変動する場合があります。最新の料金については予約時にご確認ください。
眺望と立地
和風館は6階建ての建物で、特に高層階からは湯西川の美しい景色を楽しむことができます。
季節によっては紅葉や雪景色など、四季折々の自然を部屋から眺められるのが魅力です。
東館は.3階建てのため眺望では和風館に劣りますが、大浴場やレストランに近いという利点があります。
温泉をたっぷり楽しみたい方には便利な立地と言えるでしょう。
景色を楽しみたい方は和風館の高層階、温泉へのアクセスを重視する方は東館と、目的に合わせて選ぶとよいでしょう。
部屋の雰囲気と快適性
和風館の部屋は比較的新しく、モダンな和室の雰囲気です。
全室バス・トイレ付きで、アメニティも充実しています。
東館の部屋は伝統的な和室の雰囲気で、一部リノベーション済みとはいえ、どこか懐かしさを感じる造りです。
12畳タイプはバスがないため、大浴場をメインに利用することになります。

現代的な快適さを求める方は和風館、昔ながらの温泉旅館の雰囲気を楽しみたい方は東館が向いているかもしれません
共通の魅力と特徴
和風館と東館の違いをご紹介しましたが、どちらを選んでも楽しめる共通の魅力もたくさんあります。ホテル湯西川全体の魅力を知れば、より旅行が楽しみになること間違いなしです!
温泉の魅力

- 泉質の良さ: アルカリ性単純温泉で、お肌がすべすべになると評判
- 充実した浴場: 広々とした大浴場には内湯と露天風呂を完備
- 絶景露天風呂: 温泉に浸かりながら四季折々の自然を眺められる露天風呂は特に人気
食事の楽しみ

- 地元食材の会席料理: 栃木の山菜や川魚、ブランド肉などを使った和食中心の会席料理
- 季節感あふれる献立: 季節によって内容が変わり、旬の味覚を楽しめる
- 朝食も充実: 一日の始まりにぴったりの和食膳が提供される
ホテルの特徴

- 安定したサービス: 伊東園ホテルズグループ運営で、サービスの質が安定
- 丁寧なスタッフ対応: 細やかな気配りが感じられると評判
- 充実した館内施設: 売店、ゲームコーナー、カラオケルームなど、雨の日でも楽しめる
周辺の魅力
- 季節のイベント: 湯西川温泉かまくら祭り(2月)や水の郷まつり(8月)など
- 観光名所へのアクセス: 日光東照宮や華厳の滝などへのアクセスも良好
- 温泉街散策: お土産屋さんや飲食店が点在する温泉街
- 平家の里: 湯西川の歴史や文化を体験できる人気観光施設
どの季節に訪れても、湯西川温泉ならではの魅力を存分に楽しめるホテルです。温泉で心も体もリフレッシュしながら、栃木の自然と文化を満喫してみませんか?
実際に宿泊した人の口コミと評判
「実際はどうなの?」と気になりますよね。ここでは、和風館と東館それぞれに実際に宿泊した方々の生の声をご紹介します。
和風館の口コミ
「部屋が広くて清潔感があり、家族4人でもゆったり過ごせました。バス・トイレ付きなので小さな子供連れでも安心です。窓からの眺めも良く、紅葉シーズンは特に美しかったです。」(40代・家族旅行)
「高層階の部屋からの眺望が素晴らしかった。朝起きて窓を開けると、霧に包まれた山々が見えて感動しました。設備も新しく、快適に過ごせました。」(50代・夫婦旅行)
「料金は少し高めですが、その分の価値はあります。特に部屋のアメニティが充実していて、女性には嬉しいポイントでした。」(30代・友人旅行)
東館の口コミ
「コスパが良く、大浴場にも近いので何度も温泉を楽しめました。部屋はシンプルですが、寝るだけなら十分です。料理も美味しく大満足でした。」(40代・カップル)
「昔ながらの温泉旅館の雰囲気が味わえて良かったです。12畳の部屋を選びましたが、バスはなくても大浴場が近いので全く問題ありませんでした。」(60代・夫婦旅行)
「リーズナブルな価格で湯西川温泉を楽しめるのが魅力です。部屋は少し古さを感じましたが、清掃は行き届いていて快適に過ごせました。」(30代・一人旅)
実際に宿泊した方の口コミを見ると、和風館は設備の新しさや快適さ、東館はコストパフォーマンスの高さが評価されているようです。
どちらを選ぶかは、あなたの旅行スタイルや予算、何を重視するかによって変わってきますね。
さらに詳しい口コミを読みたい方は、楽天トラベルやじゃらんなどの予約サイトをチェックしてみてください。
まとめ:ホテル湯西川の和風館と東館の違いは?
ホテル湯西川の和風館と東館、それぞれの特徴や違いについてご紹介しました。
最後にもう一度、選ぶポイントをまとめておきます。
和風館は、新しい設備と広い部屋、全室バス・トイレ完備、良い眺望が魅力です。
ファミリーやグループ旅行、快適さを重視する方におすすめです。料金は少し高めですが、その分の価値はあります。
東館は、リーズナブルな料金設定と大浴場・レストランへの近さが魅力です。
カップルや少人数での利用、コストパフォーマンスを重視する方に向いています。12畳タイプの部屋はバスがないため、大浴場派の方向けです。
どちらを選んでも、湯西川温泉の良質な温泉と美味しい食事、四季折々の自然を楽しめるのは共通です。
あなたの旅行スタイルや予算、重視するポイントに合わせて選んでみてくださいね。
湯西川温泉は四季それぞれに魅力があります。
春は新緑、夏は涼しい気候、秋は紅葉、冬は雪景色と、いつ訪れても素敵な思い出ができるはず。ぜひ、あなたにぴったりの館を選んで、素敵な温泉旅行を楽しんでください!
\栃木の奥座敷で心も体もリフレッシュ/