こんにちは、タビンヌです。
千里阪急ホテルは2026年に閉館が予定されていますが、それまでの間にぜひ宿泊したいと考えている方も多いのではないでしょうか。
このホテルには「東館」と「西館」の2つの建物があり、それぞれに特徴があります。
東館は、駅直結で利便性が高く、クラシカルな雰囲気が魅力。
西館は、静かな環境とモダンな内装、比較的新しい設備が特徴です。
それぞれのおすすめの方は…
- 駅からのアクセスを最優先する方
- レストランやショッピングモールをよく利用する方
- 短期滞在の方
- クラシカルな雰囲気が好きな方
- 静かな環境を求める方
- 比較的新しい設備を好む方
- モダンな内装が好きな方
- 長期滞在の方
それでは、詳しくみていきましょう。
\千里の緑に囲まれた特別な時間をお楽しみに/
基本情報の比較
千里阪急ホテルの東館と西館の基本情報を比較してみましょう。
項目 | 東館 | 西館 |
---|---|---|
開業年 | 1970年 | 1984年 |
客室タイプ | シングル、ツイン、ダブル、スイートなど多様 | 主にシングルとツイン中心 |
客室の特徴 | クラシカルな雰囲気 | モダンな内装 |
設備 | 従来型のバスタブとシャワーの組み合わせ | 新しい設備、シャワーブースとバスタブが分かれているタイプもあり |
駅からのアクセス | 駅直結 | 東館から徒歩約3〜4分 |
部屋数 | 合計203室(東館・西館合わせて) | |
駐車場 | 140台(有料:普通車1,000円/1泊、大型車4,000円/1泊) |
館内マップ

千里阪急ホテルの東館と西館は、屋内通路で連結されています。
東館にはホテルのメインロビーやフロント、レストラン、バンケットルームなどの主要施設が集中しています。チェックインやチェックアウトは東館で行います。
西館は東館から徒歩約3〜4分の場所にあり、比較的静かな環境が特徴です。

両館の間は屋内通路でつながっているため、雨の日でも濡れずに移動できますよ
アクセス情報
千里阪急ホテルへのアクセス方法をご紹介します。

項目 | 詳細 |
---|---|
郵便番号 | 〒560-0082 |
住所 | 大阪府豊中市新千里東町2-1 |
アクセス | 大阪メトロ御堂筋線(北大阪急行線)/大阪モノレール「千里中央駅」より徒歩約5分 |
駐車場 | 140台(有料:普通車1,000円/1泊、大型車4,000円/1泊)※出発日の15:00まで |
千里中央駅からは、東館は直結しているため雨の日でも濡れずにアクセスできます。西館へは東館を経由して屋内通路で移動できますが、駅からは少し距離があります。
東館と西館の違い:千里阪急ホテル
建物の新しさと雰囲気
▼1階フロント・ロビー▼

東館は1970年の開業当初からある建物で、クラシカルな雰囲気が特徴です。
長い歴史を感じさせる落ち着いた空間が魅力ですが、設備面では若干古さを感じる部分もあるかもしれません。
一方、西館は1984年に増築された比較的新しい建物です。
モダンな内装が特徴で、より現代的な雰囲気を楽しむことができます。設備も新しいものが多く、特にバスルームは使い勝手が良いと評判です。
アクセスの利便性
東館は千里中央駅と直結しているため、アクセスの利便性は抜群です。
雨の日や荷物が多い時でも、濡れずにホテルに到着できるのは大きなメリットです。また、ホテルのメインロビーやフロントがあるため、チェックインやチェックアウトの際も便利です。
西館は東館から徒歩約3〜4分の場所にあります。
チェックインは東館で行うため、到着時には少し移動する必要があります。しかし、その分静かな環境が保たれているのが特徴です。
客室の特徴と設備
▼東館:ツイン▼

東館の客室はシングル、ツイン、ダブル、スイートなど多様なタイプがあり、クラシカルな雰囲気の部屋が多いです。
▼西館:スーペリアツイン▼

西館の客室は主にシングルとツインが中心で、デザイン性の高いインテリアが特徴です。
価格差
東館と西館の価格差は、季節や予約状況によって変動しますが、一般的には大きな差はありません。
同じ部屋タイプであれば、西館の方が若干高いことが多いようです。これは、西館の方が比較的新しい設備を備えているためと考えられます。
共通の特徴について
千里阪急ホテルの東館と西館に共通する魅力をご紹介します。
立地とアクセス
・緑豊かな環境にありながら、千里中央駅から徒歩圏内という便利な立地
・大阪国際空港(伊丹空港)や新大阪駅へのアクセスが良好
・ビジネスや観光の拠点として最適な位置
館内施設
・多彩なレストラン(和食、洋食、中華など)
・種類豊富な朝食ブッフェ(地元食材使用)
・バンケットホールや会議室が充実
・結婚式場も完備
客室設備
・全室高速インターネット接続完備(Wi-Fi、LANケーブル接続可)
・全室禁煙で清潔な環境
・基本アメニティ完備(歯ブラシ・ヘアブラシ・カミソリなどはフロントで選択可)
サービス
・スタッフのホスピタリティの高さ
・きめ細やかな対応
・チェックイン14:00〜、最終チェックイン27:00(翌3:00)
・チェックアウト11:00
周辺環境
・千里中央の商業施設が近く、ショッピングや食事に便利
・大阪市内や京都へのアクセスも良好
※以前あったプールは2020年度より営業を中止しており、今後も再開の予定はありません。
実際に宿泊した人の口コミと評判
東館の口コミ
「駅直結で非常に便利でした。雨の日でも濡れずにホテルに到着できるのが良かったです。部屋は少し古さを感じましたが、清掃は行き届いていて快適に過ごせました。フロントスタッフの対応も丁寧で好印象でした。」(40代・女性)
「ビジネス利用で何度か宿泊しています。駅からのアクセスが良く、周辺に飲食店も多いので便利です。部屋はクラシカルな雰囲気で落ち着きます。ただ、バスルームは少し使いづらさを感じました。」(50代・男性)
「家族旅行で利用しました。駅直結で移動が楽なのが最大のメリットです。レストランの朝食も美味しく、スタッフの方々の対応も良かったです。部屋は少し古さを感じましたが、清潔感があり快適に過ごせました。」(30代・女性)
西館の口コミ
「静かな環境が気に入りました。東館と比べると駅からは少し遠いですが、その分落ち着いた雰囲気です。部屋はモダンでスタイリッシュな印象で、バスルームも使いやすかったです。」(40代・男性)
「長期滞在で利用しましたが、新しい設備が整っていて快適でした。特にバスルームはシャワーブースとバスタブが分かれているタイプで使いやすかったです。静かな環境も気に入りました。」(30代・女性)
「出張で利用しました。東館でチェックインした後、西館まで少し歩きましたが、静かな環境で良く眠れました。部屋はモダンな内装で、設備も新しく使いやすかったです。次回も西館を選びたいと思います。」(40代・男性)

東館は駅直結の利便性が高く評価されている一方、西館は静かな環境と新しい設備が好評のようです。
どちらを選ぶかは、滞在の目的や好みによって異なりそうですね
まとめ:千里阪急ホテルの東館と西館の違い
千里阪急ホテルの東館と西館、それぞれの特徴をご紹介してきましたが、いかがでしたか?
2026年3月末の閉館が予定されているこのホテルは、長い歴史を持ちながらも、今なお多くの方に愛されています。
東館と西館の主な違いをおさらいすると、
・東館は駅直結で利便性が高く、クラシカルな雰囲気が魅力
・西館は静かな環境で、モダンな内装と比較的新しい設備が特徴
・価格差はあまりないが、西館がやや高め
・どちらも緑豊かな環境にあり、多彩なレストランやサービスを楽しめる
あなたの旅行スタイルや目的に合わせて、最適な館を選んでみてください。

駅からのアクセスを重視するなら東館、静かな環境と新しい設備を求めるなら西館がおすすめです。
閉館までの期間、千里阪急ホテルでの素敵な思い出を作ってくださいね。
タビンヌも機会があれば、閉館前に宿泊してみたいと思います!
\千里の緑に囲まれた特別な時間をお楽しみに/