PR

【完全ガイド】京王プラザホテル本館と南館の違い|家族一人orビジネス利用別の選び方

ホテル・旅館の紹介
*当ページには広告が含まれています。 執筆時点の情報ですので詳細は施設にご確認ください

こんにちは、タビンヌです。

新宿の中心地にそびえる京王プラザホテルは、ビジネスから観光、記念日まで幅広い用途で愛される高級ホテルです。

でも予約時に「本館」と「南館」の選択肢があって、どちらを選べばいいか迷ってしまいますよね。

実は、この2つの館には明確な違いがあり、利用目的によって最適な選択が変わってきます。

本館は日本初の超高層ホテルとして1971年に開業した歴史ある建物

南館は1980年に増築されたより近代的な建物

と、それぞれに異なる魅力と特徴があります。

結論から言うと、以下のような使い分けがおすすめです

家族旅行・記念日利用:本館(洗い場付きバス、クラブラウンジ、絶景夜景)
一人旅・静かな滞在:南館(混雑が少ない、落ち着いた環境)
ビジネス利用:本館(フロント直結、アクセス良好)

それでは詳しくみていきましょう。

╲迷ったら?記念日なら本館、静かな滞在なら南館/

基本情報の比較

まずは両館の基本的な違いを表で確認してみましょう。

項目本館南館
開業年1971年1980年
建物の高さ178m・47階建て138m・34階建て
客室数約1,400室約400室
客室フロア10~41階11~34階
駐車場509台(1,000円/泊)同左(共用)
フロント3階に設置なし(本館でチェックイン)

館内マップ

引用元:京王プラザホテルHP

京王プラザホテルは本館と南館が連絡通路でつながった構造になっています。

本館の3階にメインフロントがあり、南館宿泊者も含めて全てのチェックイン手続きはここで行います。

本館は地下1階から47階まであり、低層階にはレストランやショップ、中層階から高層階が客室、最上階付近にはクラブラウンジや宴会場が配置されています。

一方の南館は7階から34階が客室中心のシンプルな構造で、1階にはコンビニエンスストアが併設されています。

重要な違いを詳しく解説

眺望の違い:高さが生み出す圧倒的な差

引用元:楽天トラベル

最も大きな違いの一つが眺望です。

本館は最大47階という高さから、新宿の街並みを一望できる絶景が楽しめます。

特に東側の高層階からは東京都庁や新宿副都心のビル群、天気が良ければ遠くに富士山まで望むことができます。

実際の宿泊者からも「客室から望む都庁や西新宿の夜景が美しい」という声が多く寄せられています。

対して南館は34階建てと本館より低めですが、新宿中央公園の緑や周辺のビル群を見渡せる落ち着いた眺望が魅力。

都会的でありながらも比較的穏やかな景色で、リラックスした時間を過ごしたい方にはこちらの方が向いているかもしれません。

客室タイプ・バスルームの違い

客室選びで最も重要な違いの一つが、客室タイプとバスルームの仕様です。

▼本館:スーペリア・ツイン▼

本館の客室タイプ
本館はスタンダードからスイートまで幅広い客室タイプを用意しており、選択肢が豊富です。
特に35~41階には最上級クラブフロア「プレミアグラン」があり、ワンランク上の滞在が楽しめます。
また、和室タイプやラグジュアリーファミリールーム、コネクティングルームなど、様々なニーズに対応した客室が揃っています。

▼南館:プラザスーペリアサウス・ツイン

引用元:楽天トラベル

南館の客室タイプ
南館は主にスタンダードタイプが中心で、よりシンプルな構成になっています。
客室タイプのバリエーションは本館より少ないものの、2015年の大規模リニューアルにより設備は新しく快適です。

バスルームの大きな違い

最も注目すべきはバスルームの仕様です。

本館洗い場付きバスルーム(バス・トイレ別)が多数あり、家族連れや長期滞在に最適。

特にプレミアグラン、ラグジュアリーファミリールーム、和室では独立洗面台も完備されています。

一方、南館全室ユニットバス(バス・トイレ一体型)で、ビジネスホテルに近い仕様です。

コンパクトで機能的ですが、小さなお子様連れの家族には本館の洗い場付きバスルームの方が使いやすいでしょう。

設備・サービスの充実度

本館45階/クラブラウンジ

引用元:楽天トラベル

本館は日本初の超高層ホテルという歴史もあり、設備やサービスが非常に充実しています。

35~41階には最上級クラブフロア「プレミアグラン」があり、45階のクラブラウンジも利用可能。

実際の利用者からは「クラブラウンジでの朝食はゆっくりと出来、とてもおいしくいただきました」という評価を得ています。

さらにフィットネスルームスカイプールなど、アクティブな滞在にも対応しています。

南館はよりシンプルな設計ですが、2015年に大規模リニューアルが行われており設備は新しく快適です。

クラブラウンジなどの豪華な設備はありませんが、1階にコンビニエンスストアがあるなど日常的な利便性は高く、「館内のコンビニが深夜2時まで開いており、ちょっとした買い出しに便利」と評価されています。

混雑度と静けさ

客室数の違いが混雑度にも影響します。

本館・南館合わせて約1,800室という圧倒的な規模のため、本館3階のフロントでのチェックイン・チェックアウト時は混雑することがあります。

実際の口コミでも「とにかくチェックイン時に待たせすぎ」という声や「フロントのチェックインに非常に時間がかかっている」という指摘があります。

ただし、宿泊中の館内での過ごし方には違いがあります。

本館は約1,400室と大規模なため、エレベーターや廊下で他の宿泊客と遭遇する機会が多く、にぎやかな雰囲気になりがちです。

一方、南館は約400室とコンパクトなため、廊下やロビーは比較的静かに保たれていることが多いです。

ただし、「南館も高層ビルでありながら4基しかエレベータがなく、なかなか来ず移動に時間がかかった」という声もあり、時間帯によっては待ち時間が発生することもあります。

共通の特徴について

新宿駅からの抜群のアクセス

両館とも新宿駅西口から徒歩約5分都営地下鉄大江戸線都庁前駅B1出口からはすぐという抜群の立地にあります。

地下道で直結しているため、雨の日でも濡れることなくアクセスできるのは大きな魅力です。

新宿という立地の良さで、ビジネス利用にも観光利用にも最適で、東京都庁や新宿パークタワーなどのオフィスビルへは徒歩圏内、渋谷や原宿、銀座などの観光地へも電車で簡単にアクセスできます。

充実したアメニティと客室設備

どちらの館も高級ホテルらしい充実したアメニティが揃っています。

全客室で無線LAN無料、液体石鹸・ボディーソープ・シャンプー・コンディショナー・歯磨きセット・カミソリ・タオル類・浴衣・スリッパなど、必要なものは一通り揃っているので手ぶらでも安心です。

客室には冷蔵庫、ミニバー、湯沸かしポット、お茶セット、ドライヤー、個別空調、洗浄機付トイレなど、快適な滞在に必要な設備が完備されています。

多彩なレストランとダイニング

かがりディナー_2025年4月

引用元:楽天トラベル

館内には和食洋食中華カフェなど多彩なレストランが入っており、朝食から夕食まで様々な選択肢があります。

特に高層階のレストランでは、食事と一緒に素晴らしい眺望も楽しめるのが京王プラザホテルならではの魅力です。

朝食については「朝食時グラスコートでのシェフのオムレツが美味しかった」という評価もあり、質の高い料理を楽しめます。

ビジネス・観光両方に対応した立地とサービス

新宿という立地の良さに加えて、ビジネス利用者向けのサービスも充実しています。

会議室や宴会場も完備されており、大小様々な規模のビジネスイベントに対応可能です。

また、朝刊サービスやトレーニングルーム利用無料などの特典もあり、長期滞在にも配慮されています。

実際に宿泊した人の口コミと評判

本館の口コミ

気になる口コミ
・とにかくチェックイン時に待たせすぎ。常態化しているのか、応対時スタッフも特に悪びれた様子無く、淡々と機械的に接客していて更に不満が募った。
・フロントのチェックインに非常に時間がかかっている。フロントスタッフの手際が極めて悪い。遅すぎる。

良い口コミ
・客室から望む都庁や西新宿の夜景が美しい。館内のコンビニが深夜2時まで開いており、ちょっとした買い出しに便利。朝食時グラスコートでのシェフのオムレツが美味しかった。
・クラブラウンジでの朝食はゆっくりと出来、とてもおいしくいただきました。また、フィットネスクラブからは都庁のビルを目の前に見ることができ、なかなかない体験でした。

南館の口コミ

気になる口コミ
・南館も高層ビルでありながら4基しかエレベータがなく、なかなか来ず移動に時間がかかった。
・部屋は改装ルームとあって非常に綺麗だった。ただ、海外の旅行客が廊下で大声で会話するし、エレベータの音が響くなど、静かに過ごすには程遠かった。

良い口コミ
・値段的には安くはないですが安いホテルではない事が宿泊して解りました。1人で宿泊しましたがもちろん部屋も広く綺麗でベットも寝て起きても疲れの残らないベットもでした。コンビニもホテルの地下にあり便利でした。
・部屋は改装ルームとあって非常に綺麗だった。

アクセス情報

引用元:楽天トラベル
項目詳細
郵便番号〒160-8330
住所東京都新宿区西新宿2-2-1
アクセスJR新宿駅西口より地下道直結約5分
都営地下鉄大江戸線都庁前駅B1出口すぐ
駐車場あり(509台)
宿泊者料金:1,000円/泊
※予約不可

まとめ:京王プラザホテルの本館と南館の違い

京王プラザホテルの本館と南館選びで迷ったら、まず自分の利用目的を明確にすることが大切です。

本館は歴史と格式、充実した設備、そして何より47階からの絶景が魅力的です。
家族旅行や記念日、特別な日の宿泊には本館がおすすめ。
洗い場付きのバスルームやクラブラウンジなど、ワンランク上の滞在体験ができます。ただし、チェックイン時の混雑や待ち時間には注意が必要です。

南館は、静かで落ち着いた環境と新しい設備が特徴。
一人旅やビジネス利用、混雑を避けてゆっくり過ごしたい方には南館が最適です。コンビニも併設されているので、ちょっとした買い物にも便利ですよ。

どちらを選んでも新宿の中心という抜群の立地と、高級ホテルならではのサービスを楽しめます。

皆さんもぜひ、この記事を参考に最適な館を選んで、充実したホテルステイを楽しんでくださいね。

╲迷ったら?記念日なら本館、静かな滞在なら南館/

タイトルとURLをコピーしました